2018.
02.
19
20:58:24
結論から書くと
とかやって、フォントを動的に作成して?設定したら?私の環境では良い感じになりました。
細かい理屈はサッパリ分かりませんけどねq(--)p
それでは詳細を書いていきます。
まずは、こんな処理を書きましたφ(--)
動かしたら、こんな感じで表示されましたφ(--)

次に文字を大きくしようと思ってtextSize()を指定しました。
処理は、こんなんですφ(--)
そうしたら、こんな風に表示されましたφ(--)

大きくはなったけど日本語が文字化けってやがる(-A-)
日本語が全部「□」になってしまいましたとさ。
きっと、対応するフォントがないとか読み込めないとか、そんなんでしょうね。
ほんで、あれやこれやと試したところ、こんな風にすればφ(--)
文字化けしないで、こんな風に表示されましたφ(--)

細かい理屈は私も分かっていませんが、
日本語フォントを動的に生成し直して設定してあげると
textSize()を指定しても日本語が文字化けしなくなるっぽいです。
ちなみに私の環境では、なぜか存在しないフォントを指定しても良い感じになりました。
こんな感じで存在しないフォントを指定したのにφ(--)
文字化けしないで表示されましたφ(--)

なんで(--?
存在しないフォントを指定したら特定のフォントを使うようになっていたりするのですかね。
分からんq(--)p
……けど、とりあえず良い感じに表示されたので完了\(--)/
PFont font = createFont("Yu Gothic",48,true);
textFont(font);
textFont(font);
とかやって、フォントを動的に作成して?設定したら?私の環境では良い感じになりました。
細かい理屈はサッパリ分かりませんけどねq(--)p
それでは詳細を書いていきます。
まずは、こんな処理を書きましたφ(--)
size(500,200);
background(255);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
background(255);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
動かしたら、こんな感じで表示されましたφ(--)

次に文字を大きくしようと思ってtextSize()を指定しました。
処理は、こんなんですφ(--)
size(500,200);
background(255);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
background(255);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
そうしたら、こんな風に表示されましたφ(--)

大きくはなったけど日本語が文字化けってやがる(-A-)
日本語が全部「□」になってしまいましたとさ。
きっと、対応するフォントがないとか読み込めないとか、そんなんでしょうね。
ほんで、あれやこれやと試したところ、こんな風にすればφ(--)
size(500,200);
background(255);
PFont font = createFont("Yu Gothic",64,true);
textFont(font);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
background(255);
PFont font = createFont("Yu Gothic",64,true);
textFont(font);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
文字化けしないで、こんな風に表示されましたφ(--)

細かい理屈は私も分かっていませんが、
日本語フォントを動的に生成し直して設定してあげると
textSize()を指定しても日本語が文字化けしなくなるっぽいです。
ちなみに私の環境では、なぜか存在しないフォントを指定しても良い感じになりました。
こんな感じで存在しないフォントを指定したのにφ(--)
size(500,200);
background(255);
PFont font = createFont("PiyoPiyoFont",64,true);
textFont(font);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
background(255);
PFont font = createFont("PiyoPiyoFont",64,true);
textFont(font);
textSize(32);
fill(0);
text("ピヨピヨ(-Σ-)", 10, height/2);
文字化けしないで表示されましたφ(--)

なんで(--?
存在しないフォントを指定したら特定のフォントを使うようになっていたりするのですかね。
分からんq(--)p
……けど、とりあえず良い感じに表示されたので完了\(--)/
category:Processing thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ Posted by ササキマコト