2012.
04.
18
21:34:30
「AccessVBA、起動時のShiftキーを無効にする方法」の記事の最後で
「私はパラメータ付でmdbを起動した場合のみ」とか書いちゃった訳ですが
MDBをパラメータ付で起動するって馴染み無いですよね(--?
私も馴染み無いです。
馴染み無いから滅多に試す奴いないだろうと判断してコマンド仕込んだ訳ですし。
と言う訳でMDBさんにはコマンドラインパラメータを渡せるのです。
コマンドプロンプトを開いて
[Accessのフルパス] [MDBのフルパス] /cmd [パラメータ]
とかやればOK。
私の環境では
C:\>"C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\MSACCESS.EXE" "C:\test.mdb" /cmd "hoge"
とかやるとコマンドラインパラメータ"hoge"がtest.mdbに渡ります。
ちなみに受け取るMDB側ではMDB起動時に最初に開くフォームの
Form_Openイベントで「Command」で取得できます。
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
If IsNull(Command) Or Command = "" Then
MsgBox "ないよ"
Else
MsgBox Command
End If
End Sub
とかそんな感じ。
「私はパラメータ付でmdbを起動した場合のみ」とか書いちゃった訳ですが
MDBをパラメータ付で起動するって馴染み無いですよね(--?
私も馴染み無いです。
馴染み無いから滅多に試す奴いないだろうと判断してコマンド仕込んだ訳ですし。
と言う訳でMDBさんにはコマンドラインパラメータを渡せるのです。
コマンドプロンプトを開いて
[Accessのフルパス] [MDBのフルパス] /cmd [パラメータ]
とかやればOK。
私の環境では
C:\>"C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\MSACCESS.EXE" "C:\test.mdb" /cmd "hoge"
とかやるとコマンドラインパラメータ"hoge"がtest.mdbに渡ります。
ちなみに受け取るMDB側ではMDB起動時に最初に開くフォームの
Form_Openイベントで「Command」で取得できます。
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
If IsNull(Command) Or Command = "" Then
MsgBox "ないよ"
Else
MsgBox Command
End If
End Sub
とかそんな感じ。
category:Access VBA thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ Posted by ササキマコト