プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Windows 7、ユーザーアカウント制御(UAC)の画面をプリントスクリーンでキャプチャする(レジストリをいじらないやり方)
結論から書くと

コントロール パネル
 ↓
ユーザー アカウント
 ↓
ユーザー アカウント制御の設定

と移動して「コンピュータに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択」を

プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する(デスクトップを暗転しない)

に変更することで、プリントスクリーンできるようになりました。

それでは詳細を書いていきます。

ちょっくら、ユーザーアカウント制御の画面をキャプチャしたくなりました。
ユーザーアカウント制御の画面ってのは、
プログラムを管理者権限で起動しようとすると出てくる、こーゆーやつねφ(--)

20160101-04.png


以前、同じことがやりたくなったときはレジストリをいじったらできたのですよ。
そのときのことは、この記事で書きましたφ(--)

Windows7、ユーザーアカウント制御(UAC)の画面をキャプチャする

でも、いちいちレジストリをいじるのって面倒くさいじゃないですか。
うっかり手元が狂ったら大参事になっちゃうかもしれないし。

ということで、今回はレジストリをいじらないやり方を探したのです。

そして、見つけました。

まずは、コントロール パネルを起動して「ユーザー アカウント」を選びます。
そうすると「ユーザー アカウント」画面が開きます。

20160101-05.png


次に画面の下の方にある「ユーザー アカウント制御設定の変更」をぽちっと押します。

20160101-09.png


そうすると「ユーザー アカウント制御の設定」画面が開きます。

20160101-07.png


「コンピュータに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択」を下から二番目の

プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する(デスクトップを暗転しない)

に変更します。
変更したら「OK」ボタンを押します。

20160101-08.png


これで準備は完了です。
キャプチャしたいユーザーアカウント制御の画面を表示してプリントスクリーンのボタンを押せば
ユーザーアカウント制御画面のハードコピーが取得できるはずです。

そんな感じ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● Windows  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事