プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Windows 7、エクスプローラ(explorer)が突然全画面表示になって焦ったお話
結論から書くと「F11」キーを押すことで、全画面表示にしたり、全画面表示を解除したりできます。

それでは詳細……と言うほどでもないですが、詳細を書いていきます。

キーボードをごちゃごちゃ叩いていたらですね。
突然、エクスプローラがでっかくなりました。
普通に最大化したのとは違って、最小化・最大化・閉じるボタンやパスの表示が無い状態です。

20160219-01.png


マウスカーソルを一番上に持っていくと、パスの表示エリアが出現します。

20160219-02.png


マウスカーソルを外すと、パスの表示エリアが消えます。

ふむ(--)
これは、いわゆる「全画面表示」ってやつになっちゃってますね。

へー、長年Windowsを使ってきたけど、初めて見たよ。
ほんで、どうやれば戻せるの(--?

早速、Google先生に聞いてみましょう。
教えて、Google先生(-人-)

……あれ?(--;

Internet Explorerの全画面表示解除に関する情報はしこたま出てくるけど、
普通のエクスプローラの全画面表示解除の情報が出てこないよ(--ゞ

まぁ、いーや。
取りあえず、やってみよう。

と思って、試しに「F11」キーを押したら、普通に解除できました。

同じかーいっ!?Σ( ̄◇ ̄;

ということで、エクスプローラの全画面表示・全画面表示解除は「F11」キーです。
ついでに、Internet Explorerの全画面表示・全画面表示解除も「F11」キーです。

そんな感じ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● Windows  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事