プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
CentOS7、yumでコマンドをインストールしたのに「Command not found」になってイラっとした話。
結論から書くと、一度ログアウトして再度ログインしたら直りました。
SSH経由のリモートでログインした状態でyumを実行したのが原因でしょうか(--?

それでは詳細を書いていきます。

CentOS7環境に対してSSHで接続して遊んでいたのですが、
bzip2コマンドが入っていなくてですね。

yum install bzip2

を実行してインストールしました。

ところがどっこい、コマンドを実行しても

bzip2: Command not found.

とエラーになってしまうのです。
bzip2コマンドが見つかりません。

ファイルはあります。

ls /usr/bin/bzip2

を実行したら

/usr/bin/bzip2


と表示されました。

試しにパスをすべて指定して

/usr/bin/bzip2 hoge.txt

を実行したら、ちゃんと「bzip2」コマンドが実行されました。

パスが通っていないのか?と思ったのですが、ちゃんと通っています。

echo $PATH

を実行したら

/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin

と表示されました。
「/usr/bin」にパスが通っています。

さらに

man bzip2

を実行したら、ちゃんとマニュアルが表示されました。

ただし

which bzip2

を実行したら

bzip2: Command not found.

のエラーになりました。

ファイルもあるし、パスも通ってるのに、コマンドが見つからねぇ(-A-)
何じゃ?こりゃ~(#`皿´)ノミ☆ガンガン

……となりつつも、試しに

su - piyota

を実行して、ユーザを「piyota」に変更し

bzip2 hoge.txt

を実行したところ、普通に動きました。
あれ(--?

よく分からんけど試しにログアウトしてみっかな、と思い、
一度切断して再度接続し直したら、普通に「bzip2」コマンドを実行できました。
あれ(--?

ちなみに、他のコマンドをSSH経由のyumでインストールしても大丈夫でした。

もっと言うと、試しに

yum remove bzip2

で「bzip2」コマンドをアンインストールし、再度

yum install bzip2

でインストールしても大丈夫でした。

あっれ~(--;

ということで問題が再現できていないのですが、もし

・SSH接続した状態で
・コマンドをインストールして
・ファイルもあるし
・パスも通ってるのに
・コマンドが見つからない


場合は、一旦ログアウトするなり再起動するなりしてみてください。
私はそれで解決しました。

スッキリしないけど、そんな感じ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● Linux  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事