プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
CentOS 7、minimalとdvdの違い
結論から書くと

・minimal:必要最小限
・dvd:一般的に必要そうな物があれこれ入っている


です。

それでは詳細……と言うほどでもないですが、詳細を書いていきます。

実はかなり前の話なのですが、CentOS 7をインストールしようと思ったのですよ、CentOS 7。
そんで、ダウンロードサイトに行ったら、なんか色々ありましてね。
よく、分かんねーや(-A-)

ほんで、あれやこれやと調べたところ、
「dvd」って付いているのを入れておけば無難だと分かりました。

空き容量の関係で入らねっ(-A-)

「minimal」ってのがサイズ小さくてギリギリ入りそうなんだけど、これじゃダメ?
と思ってやってみたところ、大丈夫でした。

やりたいことによっては足りないものがありますが、
「yum」とかで自前で入れれば、特に問題はありません。

余計なものを入れたくない人は、minimalを入れて、
後からちょこちょこ追加するのが良いと思います。

そんな感じ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● Linux  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事