2016.
11.
01
04:15:42
結論から書くと、RedirectMatchを使って、例えば
のように
の形式で書けばOKです。
それでは詳細……と言うほどでもないですが、詳細を書いていきます。
私はCMSが好きではないので、WordPressを使いません。
特にWordPressは、存在自体が超有名で中身の仕組みも知れ渡っています。
悪い人からしたら目をつけやすいところだと思うので、よっぽどの事情がない限り使いません。
それなのに!
WordPress関係のファイルを探してるっぽいアクセスが、とても多くてですね。
ちょっとだけ「イラッ!(--#」としたのです。
具体的には「wp-config.php」とかに対するアクセスが、たくさんあります。
そんなファイル、置いてないから!
ということで、WordPress関係のファイルに対するアクセスは
片っ端から変なところに飛ばしてやることにしました。
多分.htaccessを使えばいけると思うけど、どう書くのかな(--?
というのが、今回のきっかけです。
ほんで、あれやこれやと調べて、
.htaccessには、こんな感じで記述しましたφ(--)
「wp」で始まるファイル・ディレクトリに対するアクセスと
「wordpress」で始まるファイル・ディレクトリに対するアクセスを
当たり障りないところにリダイレクトしています。
ちょっとだけ、変なところに飛ばしてやろうかとも思ったのですが、自重しました。
コピペする人は気を付けてくださいね。
この書き方だと「wp」で始まるファイル・ディレクトリは、すべてリダイレクトされます。
WordPress関連のファイル以外もです。
私の運営しているサイトは「wp」で始まるファイル・ディレクトリが無いので大丈夫ですが、
例えば「wphoge.html」とかいう名前のファイルがある場合は工夫が必要です。
ついでなので他にも、悪いことをしようとしてるっぽいアクセスは
片っ端から飛ばしてやることにしました。
phpMyAdmin関連へのアクセスとかですね。
取りあえず、そんな感じ\(--)/
RedirectMatch permanent ^/wp(.*) http://www.example.com/
のように
RedirectMatch 【リダイレクト対象】 【転送先のURL】
の形式で書けばOKです。
それでは詳細……と言うほどでもないですが、詳細を書いていきます。
私はCMSが好きではないので、WordPressを使いません。
特にWordPressは、存在自体が超有名で中身の仕組みも知れ渡っています。
悪い人からしたら目をつけやすいところだと思うので、よっぽどの事情がない限り使いません。
それなのに!
WordPress関係のファイルを探してるっぽいアクセスが、とても多くてですね。
ちょっとだけ「イラッ!(--#」としたのです。
具体的には「wp-config.php」とかに対するアクセスが、たくさんあります。
そんなファイル、置いてないから!
ということで、WordPress関係のファイルに対するアクセスは
片っ端から変なところに飛ばしてやることにしました。
多分.htaccessを使えばいけると思うけど、どう書くのかな(--?
というのが、今回のきっかけです。
ほんで、あれやこれやと調べて、
.htaccessには、こんな感じで記述しましたφ(--)
RedirectMatch permanent ^/wp(.*) http://www.example.com/
RedirectMatch permanent ^/wordpress(.*) http://www.example.com/
RedirectMatch permanent ^/wordpress(.*) http://www.example.com/
「wp」で始まるファイル・ディレクトリに対するアクセスと
「wordpress」で始まるファイル・ディレクトリに対するアクセスを
当たり障りないところにリダイレクトしています。
ちょっとだけ、変なところに飛ばしてやろうかとも思ったのですが、自重しました。
コピペする人は気を付けてくださいね。
この書き方だと「wp」で始まるファイル・ディレクトリは、すべてリダイレクトされます。
WordPress関連のファイル以外もです。
私の運営しているサイトは「wp」で始まるファイル・ディレクトリが無いので大丈夫ですが、
例えば「wphoge.html」とかいう名前のファイルがある場合は工夫が必要です。
ついでなので他にも、悪いことをしようとしてるっぽいアクセスは
片っ端から飛ばしてやることにしました。
phpMyAdmin関連へのアクセスとかですね。
取りあえず、そんな感じ\(--)/