プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
「Can't connect to local MySQL server through socket」エラーが大量に出ていた話
私の場合、気付いたときには既に直っていました。
何でだべ(--?

ただ、まぁ、一応調べたのでメモっておきます。

エラーログに

Can't connect to local MySQL server through socket '/hoge/mysql.sock'

みたいなログが大量に残っていてですね。
「何じゃ?!こりゃΣ( ̄◇ ̄;」となったのが今回のきっかけです。

ほんで、このエラーはソケット経由の接続ができないときに出るエラーらしいです。
……って、英語だけどメッチャそのまんまな説明がエラーメッセージに書いてありますね。

原因は「mysql.sock」ファイルがおかしかったり、なくなっていたり、
サーバ側とクライアント側でパスが合ってなかったりだそーな。

MySQLを再起動すれば、自動的にソケットが作られるので
基本的には、それで直るみたいです。

直らない場合は手動で「mysql.sock」ファイルを作ってあげる必要があるそうな。

サーバ側とクライアント側でパスが合っていない場合は合わせれば直る。

ふむふむ。
ということは、このエラーが出たら取りあえず

MySQLを再起動してみろ

ということですね。
それで直ればラッキー、ダメならゴチャゴチャしたあれやこれやをやる必要があるようです。

そんな感じ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● MySQL  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事