2012.
09.
13
07:24:43
HTMLを触っていればtableタグにはよくお世話になります。
ほんで幅指定をしてレイアウト調整したりする場合もあります。
てか大抵の場合は幅を指定しますよね。
ところがどっこい「abcdefghijklmnopqrstuvwxyz」とか書くと
幅指定が無視されて横にうにょ~んと長くなってしまいます。
これは英語圏の皆様向けの仕様なんだそーな。
要は英単語の途中で改行されるとおかしな感じだから
半角スペースが出てくるまで改行しねーぜな仕様らしい。
こう書くとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</td>
</tr>
</table>
こんなんなってφ(--)
こう書くとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;">abcdefghijklmn opqrstu vwxyz</td>
</tr>
</table>
※「n」と「o」の間、「u」と「v」の間に半角スペースが入っています。
こんなんなるφ(--)
日本人的にはBoooo!
幅指定優先しろよ!レイアウト崩れるんだよ!
と思ったらこんな指定をするとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;word-break: break-all;">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</td>
</tr>
</table>
こんなんなってアルファベットが続いても改行されるらしいφ(--)
ただこれ、FirefoxとかOperaだと効かないのですね(--ゞ
困ってたらこんなん見つけましたφ(--)
■word-break:break-allをFirefox等でも実現するjavascript
http://webtech-walker.com/archive/2008/11/02151611.html
ありがたや~(-人-)
ほんで幅指定をしてレイアウト調整したりする場合もあります。
てか大抵の場合は幅を指定しますよね。
ところがどっこい「abcdefghijklmnopqrstuvwxyz」とか書くと
幅指定が無視されて横にうにょ~んと長くなってしまいます。
これは英語圏の皆様向けの仕様なんだそーな。
要は英単語の途中で改行されるとおかしな感じだから
半角スペースが出てくるまで改行しねーぜな仕様らしい。
こう書くとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</td>
</tr>
</table>
こんなんなってφ(--)
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz |
こう書くとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;">abcdefghijklmn opqrstu vwxyz</td>
</tr>
</table>
※「n」と「o」の間、「u」と「v」の間に半角スペースが入っています。
こんなんなるφ(--)
abcdefghijklmn opqrstu vwxyz |
日本人的にはBoooo!
幅指定優先しろよ!レイアウト崩れるんだよ!
と思ったらこんな指定をするとφ(--)
<table>
<tr>
<td style="width: 70px;border: 1px solid #000;word-break: break-all;">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</td>
</tr>
</table>
こんなんなってアルファベットが続いても改行されるらしいφ(--)
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz |
ただこれ、FirefoxとかOperaだと効かないのですね(--ゞ
困ってたらこんなん見つけましたφ(--)
■word-break:break-allをFirefox等でも実現するjavascript
http://webtech-walker.com/archive/2008/11/02151611.html
ありがたや~(-人-)
category:● HTML・CSS thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ Posted by ササキマコト