プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
TCP/IPとHTTPの違い。
分かっているようで分かっていなかったので整理してみました。

「TCP/IP」と「HTTP」って何が違うの(--?
どっちもインターネットするときに使うプロトコルじゃね(--?

と、ちょっとばっかし混乱しちゃったのです。

ほんで調べてみた結果、TCP/IPとHTTPはレイヤが違うのだそーな。

IP → ネットワーク層
TCP →トランスポート層
HTTP →セッション層~アプリケーション層

ですってさ。
なるほどね\(--)/

ちなみにTCPとIPは別のレイヤですが
現実的にはワンセット(TCP使うときはIPを使う)ので
「TCP/IP」な表現になっているようです。

おまけ。
OSI参照モデルはこんなんφ(--)
第7層: アプリケーション層
第6層: プレゼンテーション層
第5層: セッション層
第4層: トランスポート層
第3層: ネットワーク層
第2層: データリンク層
第1層: 物理層
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● その他  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事