2013.
04.
13
23:27:04
「わわわIT用語辞典」に用語を追加したらPingサーバさん達に更新をお知らせしようと思いましてね。
ブログじゃないので自前で更新Ping送信の仕組みを作ることにしたのです。
ほんでPHPでぺちぺち作っていたのですが、
ちょっと腑に落ちない点が出てきましてね。
そもそもの更新Pingの仕組みをきちんと調べてみることにしました。
ってのが今回の経緯です。
ほんで調べた結果、更新Pingの仕組みはこんな感じでしたφ(--)
1.PingサーバにPing送信
下記の書式のXMLをPOSTで送信。応答でエラーが無ければこっちのやることは終わり。
2.Pingサーバから「サイトURL」にアクセスがある
3.Pingサーバは「サイトURL」ページ内の以下のタグからRSSのURLを取得する
4.PingサーバはRSSを見て、更新内容を特定する
なるほどね!
腑に落ちました。
いや~、なんでTOPページのURLしか送らないのに更新内容を特定できるのか
疑問だったのですよね。
そっかそっか、RSSを見て特定するのか♪
納得がいきました。
……(--)
てことは、RSSも自前で用意しろってが<( ̄◇ ̄;)>
先は長そうです(T_T)
ブログじゃないので自前で更新Ping送信の仕組みを作ることにしたのです。
ほんでPHPでぺちぺち作っていたのですが、
ちょっと腑に落ちない点が出てきましてね。
そもそもの更新Pingの仕組みをきちんと調べてみることにしました。
ってのが今回の経緯です。
ほんで調べた結果、更新Pingの仕組みはこんな感じでしたφ(--)
1.PingサーバにPing送信
下記の書式のXMLをPOSTで送信。応答でエラーが無ければこっちのやることは終わり。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<methodCall>
<methodName>weblogUpdates.ping</methodName>
<params>
<param><value>サイトタイトル</value></param>
<param><value>サイトURL</value></param>
</params>
</methodCall>
<methodCall>
<methodName>weblogUpdates.ping</methodName>
<params>
<param><value>サイトタイトル</value></param>
<param><value>サイトURL</value></param>
</params>
</methodCall>
2.Pingサーバから「サイトURL」にアクセスがある
3.Pingサーバは「サイトURL」ページ内の以下のタグからRSSのURLを取得する
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="RSSのURL" />
4.PingサーバはRSSを見て、更新内容を特定する
なるほどね!
腑に落ちました。
いや~、なんでTOPページのURLしか送らないのに更新内容を特定できるのか
疑問だったのですよね。
そっかそっか、RSSを見て特定するのか♪
納得がいきました。
……(--)
てことは、RSSも自前で用意しろってが<( ̄◇ ̄;)>
先は長そうです(T_T)