プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
FuelPHP1.6、ORMモデルを使ってみる(前準備)
FuelPHPではORM(オブジェクトリレーショナルマッパー)とかいうのが使えるらしい。
名前的にオブジェクトとテーブルをマッピングして使うのかな(--?

まぁよく分からんけど取りあえず使ってみよう。

と思ってこんなモデルを作ってφ(--)

<?php
class Model_Test02 extends \Orm\Model
{
    //使用するtable
    protected static $_table_name = "tbl_test01";

    //プライマリキー
    protected static $_primary_key = array("pk_id");

    //フィールド名
    protected static $_properties = array(
        'pk_id',
        'column_varchar01',
        'column_int02',
        'column_varchar02',
    );
}

コントローラから呼び出したら、こんなエラーが出たφ(--)

ErrorException [ Error ]: Class 'Orm\Model' not found

ん?Orm\Model無いの?

調べたらなんか前準備が必要らしい。
「fuel/app/config/config.php」を開いて

// 'always_load'  => array(
(中略)
    // 'packages'  => array(
    //     //'orm',
    // ),
(中略)
// ),

のコメントを外して

 'always_load'  => array(
(中略)
     'packages'  => array(
         'orm',
     ),
(中略)
 ),

にしたら認識したみたいでエラーの内容が変わりました。

よっしゃ\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:FuelPHP  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事