プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Google先生で指定したドメインを除外して検索する。
結論から言えば

"検索キーワード" -site:www.example.com

でいけるらしい。

ちょっくらGoogle先生で調べ物をしていたのですが、
検索結果に自分のサイトがチラホラと出てきましてね。
検索結果から自分のサイトを除外したかったのです。

Google検索で「-(ハイフン)」をつけると「除外する」の意味になるのだそーな。
そして「『site:』+ドメイン」で指定ドメイン内の検索になるよっと。

それを合わせて「『-site:』+ドメイン」で指定ドメインを除外した検索になるっぽいですね。

今回は私のサイトのURLを記載している外部サイトを洗い出したかったのですが

wa3.i-3-i.info -site:wa3.i-3-i.info

のような指定で検索したところ、望みどおりの結果が得られました。

完了\(--)/

※記載内容は2013年8月現在の内容です。
 Googleさんの中身が変われば指定方法も変わる(かもしれない)のでご注意ください。
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● その他  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事