2013.
08.
24
23:40:55
知っている人から見れば「うわっ…あなたの知識、少なすぎ…?」な内容です。
今までやる機会が無かったんだから、仕方ないじゃないですか(-ε-)ぶぅ
同じMySQLサーバ内に2つのデータベース「DB_A」と「DB_B」がありましてね。
「DB_A」の中には「table_a」、「DB_B」の中には「table_b」があったのです。
この2つの異なったDBの中にある「table_a」と「table_b」を結合したい!
というのが、今回やりたかったことです。
ちなみに結合キーは「id」カラムだと仮定します。
さて、どうしよう(--?
Oracleさんで言う「DATABASE LINK」みたいなのがあるのかな(--?
と思って調べたのですが、これでOKでしたφ(--)
うん、単純にテーブル名の記述を「データベース名.テーブル名」にすれば良いらしい。
簡単で嬉しいですが、なんか負けた気分です(--;
ちなみに当たり前ですが、上記の例で言えばDB_Aのtable_a、DB_Bのtable_b、
両方にselect権限があるユーザさんじゃないと駄目ですよ。
元から見えないモノは結合しようがないですからね。
そんな感じ(--)ノ
今までやる機会が無かったんだから、仕方ないじゃないですか(-ε-)ぶぅ
同じMySQLサーバ内に2つのデータベース「DB_A」と「DB_B」がありましてね。
「DB_A」の中には「table_a」、「DB_B」の中には「table_b」があったのです。
この2つの異なったDBの中にある「table_a」と「table_b」を結合したい!
というのが、今回やりたかったことです。
ちなみに結合キーは「id」カラムだと仮定します。
さて、どうしよう(--?
Oracleさんで言う「DATABASE LINK」みたいなのがあるのかな(--?
と思って調べたのですが、これでOKでしたφ(--)
SELECT
*
FROM
DB_A.table_a t1
INNER JOIN
DB_B.table_b t2
ON
t1.id = t2.id
;
*
FROM
DB_A.table_a t1
INNER JOIN
DB_B.table_b t2
ON
t1.id = t2.id
;
うん、単純にテーブル名の記述を「データベース名.テーブル名」にすれば良いらしい。
簡単で嬉しいですが、なんか負けた気分です(--;
ちなみに当たり前ですが、上記の例で言えばDB_Aのtable_a、DB_Bのtable_b、
両方にselect権限があるユーザさんじゃないと駄目ですよ。
元から見えないモノは結合しようがないですからね。
そんな感じ(--)ノ