プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
PHP、「PHP_EOL」とかいう定数があるらしい
ネットサーフィンをしていて初めて知ったのですが、
PHPには「PHP_EOL」なる定数があるらしいですね。

これは何かと言うと、OSを自動判定して改行コードを勝手に設定してくれるのだそうな。
具体的には

・Windows→\r\n
・UNIX系→\n
・昔のMac→\r

が設定されるらしいです。
へ~、面白そうじゃないですか。

早速、こんなコードを書いて実験してみましたφ(--)

<?php
    if(PHP_EOL == "\r\n"){
        print "Windows";
    }else if(PHP_EOL == "\n"){
        print "UNIX";
    }else if(PHP_EOL == "\r"){
        print "Mac";
    }else{
        print "unknown";
    }
?>

結果、確かにサーバOSによって違う改行コードが設定されました。

へ~、おもしろっ(人´∀`)

でもまぁ、多分使うことはないですね(-。-)ぼそっ
好みの問題だとは思うのですが、環境依存で勝手に変わるってのはあまり好きではないのです。
サーバ環境によって改行コードを変える必要が出てきそうなら素直に

define("EOL", "\n");

とかしておきます。

そもそも改行コードを環境によって変える必要がある処理ってどんなのよ(--?
どなたかPHP_EOLの使い道を知っている方がいたら教えてください。
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:● PHP  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事