2014.
01.
06
09:48:49
ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。
次に調べたのが「/etc/crontab」。
crontabってことはcrontabじゃないの?と思うけど、一応調べておきましょうかね。
ふむふむ(--)
うん、crontabだった。
crondさんのための設定ファイルですね。
中身は例えば
のようになっています。
各項目はそれぞれ
ですね。
下の方の「# run-parts」の部分は「何をいつ実行すれば良いのさ?」です。
例えば
は毎時1分にrootユーザで「/etc/cron.hourly」の中身を実行しろや!の指示です。
「/etc/cron.hourly」に実行用のファイルが入っていて、そいつらが名前順に実行されますよ。
書式は「crontab -e」で設定するときと同じで
です。
ちなみにcrondさんは1分おきに/etc/crontabを再読み込みしているそうで、
変更した場合もcrondさんの再起動は不要みたいです。
あれ?「crontab -e」で設定した内容が書いてないんだけど?と心配になった方、ご安心ください。
ユーザが「crontab -e」で設定した内容は
に書かれてあります。
これは「/etc/crontab」を編集できるのがrootユーザさんだけだからです。
例えば
ls -l /etc/crontab
を実行すると
のような結果になります。
編集できるのはrootユーザさんだけですね。
まとめると「/etc/crontab」はcrondさん用の設定ファイルです。
定期実行させたい内容などを記述します。
ただし「crontab -e」で設定した内容は「/etc/crontab」ではなく
「/var/spool/cron/ユーザ名」に記述されます。
完了\(--)/
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。
次に調べたのが「/etc/crontab」。
crontabってことはcrontabじゃないの?と思うけど、一応調べておきましょうかね。
ふむふむ(--)
うん、crontabだった。
crondさんのための設定ファイルですね。
中身は例えば
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=hoge
HOME=/
# run-parts
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=hoge
HOME=/
# run-parts
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly
のようになっています。
各項目はそれぞれ
SHELL:何のシェルで実行すんのよ?
PATH:パスの定義。Windows環境変数のPATHと一緒
MAILTO:実行結果のメール送信先
HOME:指定されたタスク実行時のカレントディレクトリ
PATH:パスの定義。Windows環境変数のPATHと一緒
MAILTO:実行結果のメール送信先
HOME:指定されたタスク実行時のカレントディレクトリ
ですね。
下の方の「# run-parts」の部分は「何をいつ実行すれば良いのさ?」です。
例えば
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
は毎時1分にrootユーザで「/etc/cron.hourly」の中身を実行しろや!の指示です。
「/etc/cron.hourly」に実行用のファイルが入っていて、そいつらが名前順に実行されますよ。
書式は「crontab -e」で設定するときと同じで
分 時 日 月 曜日 ユーザ 実行するコマンド
です。
ちなみにcrondさんは1分おきに/etc/crontabを再読み込みしているそうで、
変更した場合もcrondさんの再起動は不要みたいです。
あれ?「crontab -e」で設定した内容が書いてないんだけど?と心配になった方、ご安心ください。
ユーザが「crontab -e」で設定した内容は
/var/spool/cron/ユーザ名
に書かれてあります。
これは「/etc/crontab」を編集できるのがrootユーザさんだけだからです。
例えば
ls -l /etc/crontab
を実行すると
-rw-r--r-- 1 root root 455 Jan 15 2013 /etc/crontab
のような結果になります。
編集できるのはrootユーザさんだけですね。
まとめると「/etc/crontab」はcrondさん用の設定ファイルです。
定期実行させたい内容などを記述します。
ただし「crontab -e」で設定した内容は「/etc/crontab」ではなく
「/var/spool/cron/ユーザ名」に記述されます。
完了\(--)/
category:ファイル/ディレクトリ thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ Posted by ササキマコト