プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Linux、「/etc/csh.cshrc」とはなんぞや?
ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。

次に調べたのが「/etc/csh.cshrc」。

「csh」っつーくらいだからcshの設定ファイルじゃねーの?
それでは調べてみましょうか。

ふむふむ(--)

csh系の起動時に設定する変数とかあれこれが書かれているようです。
「シェルが起動した際に」読み込まれます。
余談ですが、似たような役割の「/etc/csh.login」は「ログイン時に」読み込まれます。

「/etc/csh.cshrc」は全ユーザ共通の設定ファイルです。
ユーザ毎に個別の設定をしたい場合は「~/.cshrc」に書いてくださいね。

そんな感じ(--)ノ

まとめると「/etc/csh.cshrc」はcsh、tcsh起動時に設定するあれこれが書かれています。
全ユーザ共通の設定を書いておくファイルです。
個別の設定は「~/.cshrc」に書いてください。
それだけ。

完了\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:ファイル/ディレクトリ  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事