プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Linux、「/etc/syslog.conf」とはなんぞや?
ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。

次に調べたのが「/etc/syslog.conf」。

「syslog」ってくらいだからsyslogの設定ファイルだべ?
それでは調べてみましょうか。

ふむふむ(--)

syslogdの使う設定ファイルですね。
システムログをどこに出力しますよ~ってのを書いておく設定ファイル。

中身は例えば

mail.* /var/log/maillog

のようになっています。

各項目はそれぞれ

取得するログ.重要度(facility.priority)
ログの出力先

です。

「取得するログ.重要度」の部分は「どのログの何を出力するよ」の指定ですね。

例えば

mail.*

と書けば「メールに関する全部のログ」の指定になりますし

mail.warning

と書けば「メールに関する警告メッセージとそれより重要なログ全部」の指定になります。
警告メッセージだけではなく、それより重要なログ(エラーとか)も出すのでご注意ください。

ピンポイントで警告メッセージだけを出力したければ

mail.=warning

のように「=」を付けて指定します。

また複数のログをまとめて指定したければ

uucp,news.crit /var/log/messages

のように「,」で区切って複数指定したり

mail.none;cron.none /var/log/messages

のように「;」で区切って書くことも可能です。

取得するログはこんな感じで指定できますφ(--)
取得するログ説明
auth認証やセキュリティ関連のメッセージ
authprivauthと同じだけど出力結果が違うよ
croncron関連のメッセージ
daemonデーモンさん関連のメッセージ。悪魔じゃないよ、護り神だよ
ftpftp関連のメッセージ
kernカーネル関連のメッセージ
lprプリンタ関連のメッセージ
mailメール関連のメッセージ
newsニュース関連のメッセージ
syslogsyslogのメッセージ
userユーザのプロセス関連のメッセージ
uucpUUCP関連のメッセージ。UUCPはファイル転送に関するプロトコルね
local0~7勝手に使って良いよ、な拡張用
*全部

ついでに重要度はこんな感じで指定可能φ(--)
重要度説明
emergちょーヤバイ感じのエラーだよー。緊急事態だから大慌てしていーよー
alertかなりヤバイ感じのエラーだよー。さっさと対処してねー
critちょっとヤバイ感じのエラーだよー
errエラーだよー
warning警告だよー
noticeう~ん、まぁ対処した方が良いかもね
info普通の情報
debugデバッグメッセージ
*全部のログ
noneログを出さないよ

「取得するログ.重要度」の方はそんな感じです。

「ログの出力先」はファイルに出力するのが一般的ですが、
他にもこんな指定が可能ですφ(--)
ログの出力先説明
ファイル名指定ファイルに出力するよ
/dev/consoleコンソール画面に表示するよ
ユーザー名ログインしている指定ユーザに通知するよ
*ログインしている全ユーザに通知するよ
|プログラム名指定プログラムに渡すよ
@サーバ名指定サーバに渡すよ

「ログの出力先」はそんな感じです。

まとめると「/etc/syslog.conf」はsyslogdが使う設定ファイルです。
システムログをどこに出力するよ~が書かれています。

完了\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:ファイル/ディレクトリ  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事