2014.
01.
21
07:31:48
ちょっくらLinuxの基礎を学び直そうと思いましてね。
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。
次に調べたのが「/etc/yum.conf」。
そのまんまyumで使う設定ファイルだべ?
それでは調べてみましょうか。
ふむふむ(--)
yumで使う設定ファイルですね。
ちなみに「yum」はパッケージ管理のプログラムね。
中身は例えば
のようになっています。
特に変更する必要は無いので、あまり気にしなくてOKです。
強いて補足するとすれば
の部分ですかね。
の中にリポジトリ関連のあれこれを置けって書いてあります。
既にyumがインストールされていればいろいろファイルが置いてあるので
ls -l /etc/yum.repos.d
とか実行して確認してみてください。
まとめると「/etc/yum.conf」はパッケージ管理プログラムyumが使う設定ファイルです。
特に中身をいじくる機会は無いと思いますが、詳細はyum関連のドキュメントをご覧ください。
完了\(--)/
気になったことを取りとめもなく調べていくことにしました。
次に調べたのが「/etc/yum.conf」。
そのまんまyumで使う設定ファイルだべ?
それでは調べてみましょうか。
ふむふむ(--)
yumで使う設定ファイルですね。
ちなみに「yum」はパッケージ管理のプログラムね。
中身は例えば
[main]
cachedir=/var/cache/yum
keepcache=0
debuglevel=2
logfile=/var/log/yum.log
distroverpkg=redhat-release
tolerant=1
exactarch=1
obsoletes=1
gpgcheck=1
plugins=1
# Note: yum-RHN-plugin doesn't honor this.
metadata_expire=1h
installonly_limit = 10
# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
cachedir=/var/cache/yum
keepcache=0
debuglevel=2
logfile=/var/log/yum.log
distroverpkg=redhat-release
tolerant=1
exactarch=1
obsoletes=1
gpgcheck=1
plugins=1
# Note: yum-RHN-plugin doesn't honor this.
metadata_expire=1h
installonly_limit = 10
# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
のようになっています。
特に変更する必要は無いので、あまり気にしなくてOKです。
強いて補足するとすれば
# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
# in /etc/yum.repos.d
の部分ですかね。
/etc/yum.repos.d
の中にリポジトリ関連のあれこれを置けって書いてあります。
既にyumがインストールされていればいろいろファイルが置いてあるので
ls -l /etc/yum.repos.d
とか実行して確認してみてください。
まとめると「/etc/yum.conf」はパッケージ管理プログラムyumが使う設定ファイルです。
特に中身をいじくる機会は無いと思いますが、詳細はyum関連のドキュメントをご覧ください。
完了\(--)/
category:ファイル/ディレクトリ thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ Posted by ササキマコト