プログラミング言語や環境設定を中心としたパソコン関連の技術メモです。
主にシステム開発中に調べたことをメモしています。TIPS的な位置付けで、気が向いたときにちまちま更新していきます。
Windows7、画面をロックするバッチファイルを作ってみたけど無駄だった。
離席するときには画面をロックしておくのがプログラマさんのたしなみですが、
いちいちスタートメニューを開いて「ロック(O)」をポチっとするのが面倒くさくてですね。

画面をロックするバッチファイルを作ってみました。
中身は単純で、こんな感じφ(--)

■windows-lock.bat
rundll32.exe user32.dll, LockWorkStation

さて、これでロックするときの手間が1秒分くらい減ったかな~と瞬間的に喜んだのですが、
よく考えたら「窓マーク(田ミ) + l(エル)」でロックできましたね_| ̄|○

まぁ「rundll32.exe」と「user32.dll」の勉強になったから良しとしましょう。
負け惜しみですけどね(-A-)

ちなみに「rundll32.exe」はDLLの中の関数を呼び出すときに使うexeで
「user32.dll」はウインドウ操作やメッセージ、入力処理なんかの部品が入っているDLLです。

完了\(--)/
スポンサーリンク
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 

category:コマンド/バッチ  thema:パソコンな日々 - genre:コンピュータ  Posted by ササキマコト 

  関連記事