2014.
03.
29
23:47:47
結論から書けば、変数に対して
と書けば置換されます。
サンプルは例えばこんな感じでφ(--)
実行結果はこんな感じになりますφ(--)
小文字だった「a」が大文字の「A」に変わっていますね。
ちなみに置換できるのは「文字」ではなく「文字列」です。
単語とかの置換も行けちゃいます。
例えばこんなのを動かすとφ(--)
こんな結果になりますφ(--)
小文字だった「bcd」が大文字の「BCD」に変わっていますね。
該当する文字列が複数個あった場合はすべて置換されます。
例えばこんなんだったらφ(--)
こんな結果になりますφ(--)
2回登場している「bcd」が両方とも「BCD」に変わっていますね。
取りあえず、そんな感じ(--)ノ
%変数名:置換対象の文字列=置換後の文字列%
と書けば置換されます。
サンプルは例えばこんな感じでφ(--)
@echo off
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:a=A%
pause
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:a=A%
pause
実行結果はこんな感じになりますφ(--)
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
Abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
小文字だった「a」が大文字の「A」に変わっていますね。
ちなみに置換できるのは「文字」ではなく「文字列」です。
単語とかの置換も行けちゃいます。
例えばこんなのを動かすとφ(--)
@echo off
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:bcd=BCD%
pause
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:bcd=BCD%
pause
こんな結果になりますφ(--)
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
aBCDefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
aBCDefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
小文字だった「bcd」が大文字の「BCD」に変わっていますね。
該当する文字列が複数個あった場合はすべて置換されます。
例えばこんなんだったらφ(--)
@echo off
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:bcd=BCD%
pause
set STR=abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyz
echo %STR%
echo %STR:bcd=BCD%
pause
こんな結果になりますφ(--)
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzabcdefghijklmnopqrstuvwxyz
aBCDefghijklmnopqrstuvwxyzaBCDefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
aBCDefghijklmnopqrstuvwxyzaBCDefghijklmnopqrstuvwxyz
続行するには何かキーを押してください . . .
2回登場している「bcd」が両方とも「BCD」に変わっていますね。
取りあえず、そんな感じ(--)ノ