2014.
09.
16
07:22:48
プロセス周りのお勉強をしていたら、サービス関連の知識も増えてきました。
どーせそのうち忘れちゃうので、忘れる前にメモっておきます。
今回お勉強したサービスは「Tablet PC Input Service」です。
こいつは、タブレットPCやペンタブレットで入力をサポートしてくれるサービスみたいですね。
あとはタッチパネル機能(モニタをぽちぽち触って操作する奴)を使うときも必要っぽいです。

サービスの説明欄には
と書いてありました。
この説明を噛み砕くと、
となります。そのまんまですね。
このサービスが動いているときに登場するプロセスは「svchost.exe」です。
「svchost.exe」は、大雑把に言うとDLLを動かす奴ね。
実行ファイルのパスは
なので、実際にお仕事するのは
に書かれている奴、レジストリの
に
として登録されている奴のどれかです。

名前から推測するに
でしょうか。

こいつの実体は
にありました。
「TabletInputService.dll」ではなく「TabSvc.dll」なのでご注意ください。
「Tablet PC Input Service」サービスは「TabSvc.dll」を「svchost.exe」経由で動かすということです。
なお私の環境では「Tablet PC Input Service」サービスのスタートアップの種類は「手動」になっていました。
サービスの状態は「停止」です。
さて、私のPCはタブレットPCではないですし、タッチパネル機能も付いていないので、
このサービスは無効にしてしまいました。
今のところ特に不都合は生じていません。
もしなにか困ったことが起きたら、このページに追記します。
繰り返しになりますが、私のPCはタブレットPCではないですし、タッチパネル機能も付いていません。
ついでにペンタブレットも持っていません。
そのため、自分の目で確認できてはいないのですが、
「Tablet PC Input Service」サービスを無効にすると、タッチパネル機能が使えなくなるようです。
ペンタブレットの使用は大丈夫?みたいですが、よく分かりません。
タッチしたときの波紋エフェクトを消す方法として、
「Tablet PC Input Service」サービスを無効にする方法が紹介されていました。
入力パネル?が利用できなくなるというご意見も見かけたので、微妙っぽいですけどね。
ペンタブの波紋エフェクトを無効にしたいときは、
1.「ローカル グループ ポリシー エディター」を開く
スタートメニューのファイルの検索のところに「gpedit.msc」と入力してエンターキーを押す
2.「ペンのフィードバックをオフにする」を開く
左側の画面で
と移動して、右側の「ペンのフィードバックをオフにする」をダブルクリック

3.「ペンのフィードバックをオフにする」を「有効」にする
「有効(E)」を選択して「OK」ボタンを押す
※フィードバックを無効にしたい場合は「有効(E)」を選びます。
紛らわしいのでご注意ください。

とするのが、一番安全みたいです。
繰り返しになりますが、私はペンタブレットを持っていません。
そのため、自分では試していないので、何か訊かれても答えられないです。
ごめんなさいね。
最後にもう一度まとめておくと「Tablet PC Input Service」サービスは、
指とかペンでぽちぽちしながら入力するときに使われるサービスです。
タブレットPCじゃないし、タッチパネル機能も付いていないし、
ペンタブレットも使わないよ~な人は止めてしまって構いません。
タブレットPCな方やペンタブレットを使っている人は動かしておいた方が無難です。
そんな感じ\(--)/
どーせそのうち忘れちゃうので、忘れる前にメモっておきます。
今回お勉強したサービスは「Tablet PC Input Service」です。
こいつは、タブレットPCやペンタブレットで入力をサポートしてくれるサービスみたいですね。
あとはタッチパネル機能(モニタをぽちぽち触って操作する奴)を使うときも必要っぽいです。

サービスの説明欄には
Tablet PC のペンおよびインク機能を有効にします。
と書いてありました。
この説明を噛み砕くと、
タブレットPCでペンとか使えるようにしてやるよ~。
となります。そのまんまですね。
このサービスが動いているときに登場するプロセスは「svchost.exe」です。
「svchost.exe」は、大雑把に言うとDLLを動かす奴ね。
実行ファイルのパスは
%WINDIR%\system32\svchost.exe -k LocalSystemNetworkRestricted
なので、実際にお仕事するのは
-k LocalSystemNetworkRestricted
に書かれている奴、レジストリの
\HKEY_LOCAL_MACHINE
\SOFTWARE
\Microsoft
\Windows NT
\CurrentVersion
\Svchost
\SOFTWARE
\Microsoft
\Windows NT
\CurrentVersion
\Svchost
に
LocalSystemNetworkRestricted
として登録されている奴のどれかです。

名前から推測するに
TabletInputService
でしょうか。

こいつの実体は
%WINDIR%\system32\TabSvc.dll
にありました。
「TabletInputService.dll」ではなく「TabSvc.dll」なのでご注意ください。
「Tablet PC Input Service」サービスは「TabSvc.dll」を「svchost.exe」経由で動かすということです。
なお私の環境では「Tablet PC Input Service」サービスのスタートアップの種類は「手動」になっていました。
サービスの状態は「停止」です。
さて、私のPCはタブレットPCではないですし、タッチパネル機能も付いていないので、
このサービスは無効にしてしまいました。
今のところ特に不都合は生じていません。
もしなにか困ったことが起きたら、このページに追記します。
繰り返しになりますが、私のPCはタブレットPCではないですし、タッチパネル機能も付いていません。
ついでにペンタブレットも持っていません。
そのため、自分の目で確認できてはいないのですが、
「Tablet PC Input Service」サービスを無効にすると、タッチパネル機能が使えなくなるようです。
ペンタブレットの使用は大丈夫?みたいですが、よく分かりません。
タッチしたときの波紋エフェクトを消す方法として、
「Tablet PC Input Service」サービスを無効にする方法が紹介されていました。
入力パネル?が利用できなくなるというご意見も見かけたので、微妙っぽいですけどね。
ペンタブの波紋エフェクトを無効にしたいときは、
1.「ローカル グループ ポリシー エディター」を開く
スタートメニューのファイルの検索のところに「gpedit.msc」と入力してエンターキーを押す
2.「ペンのフィードバックをオフにする」を開く
左側の画面で
ローカル コンピューター ポリシー
↓
ユーザーの構成
↓
管理用テンプレート
↓
Windows コンポーネント
↓
Tablet PC
↓
カーソル
↓
ユーザーの構成
↓
管理用テンプレート
↓
Windows コンポーネント
↓
Tablet PC
↓
カーソル
と移動して、右側の「ペンのフィードバックをオフにする」をダブルクリック

3.「ペンのフィードバックをオフにする」を「有効」にする
「有効(E)」を選択して「OK」ボタンを押す
※フィードバックを無効にしたい場合は「有効(E)」を選びます。
紛らわしいのでご注意ください。

とするのが、一番安全みたいです。
繰り返しになりますが、私はペンタブレットを持っていません。
そのため、自分では試していないので、何か訊かれても答えられないです。
ごめんなさいね。
最後にもう一度まとめておくと「Tablet PC Input Service」サービスは、
指とかペンでぽちぽちしながら入力するときに使われるサービスです。
タブレットPCじゃないし、タッチパネル機能も付いていないし、
ペンタブレットも使わないよ~な人は止めてしまって構いません。
タブレットPCな方やペンタブレットを使っている人は動かしておいた方が無難です。
そんな感じ\(--)/