2014.
09.
22
09:04:29
プロセス周りのお勉強をしていたら、サービス関連の知識も増えてきました。
どーせそのうち忘れちゃうので、忘れる前にメモっておきます。
今回お勉強したサービスは「Task Scheduler」です。
こいつは、その名の通り、タスク スケジューラを動かすためのサービスみたいです。
ちなみにタスク スケジューラは、事前に「いついつになったらこのプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれる奴ね。
UNIX系OSでいうcronみたいな奴です。

サービスの説明欄には
と書いてありました。
この説明を噛み砕くと、
となります。
なかなか偉そうな奴ですね。
このサービスが動いているときに登場するプロセスは「svchost.exe」です。
「svchost.exe」は、大雑把に言うとDLLを動かす奴ね。
実行ファイルのパスは
なので、実際にお仕事するのは
に書かれている奴、レジストリの
に
として登録されている奴のどれかです。

名前から推測するに
でしょうか。

こいつの実体は……あれ?どれだろ(--?
あたりでしょうかね。
というDLLもあって、どっちを動かしているのか分かりませんでした。ごめんなさい。
分かったら書き直します。
気を取り直して、私の環境では「Task Scheduler」サービスの
スタートアップの種類は「自動」になっていました。
サービスの状態は「開始」です。
人生、何事もチャレンジが大事です。
試しに停止……と思ったら、停止できなくなっていましたφ(--)

なんだよ、止められないのかょ(-ε-)ぶぅ
どうやらWindows7では、Windowsさんにとって大事なタスクも
タスク スケジューラ経由で動かされるようになっているみたいですね。
そのためタスク スケジューラのサービスは無効にできなくなっているっぽいです。
なるほどねー。
最後にもう一度まとめると「Task Scheduler」サービスは、
タスク スケジューラを動かすために必要なサービスです。
ちょっとやそっとじゃ止めることはできないようになっているはずですが、
なんかの間違いで停止してしまった場合は……どうなるんでしょうね(--?
実際に試せていないので分かりませんが、定期実行されるはずの処理がされないのでしょう。
Windowsさんにとっても大事な奴っぽいので、触らぬのが吉だと思います。
そんな感じ\(--)/
どーせそのうち忘れちゃうので、忘れる前にメモっておきます。
今回お勉強したサービスは「Task Scheduler」です。
こいつは、その名の通り、タスク スケジューラを動かすためのサービスみたいです。
ちなみにタスク スケジューラは、事前に「いついつになったらこのプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれる奴ね。
UNIX系OSでいうcronみたいな奴です。

サービスの説明欄には
ユーザーは、コンピューターの自動タスクを構成およびスケジュールできます。このサービスは Windows のシステムに必要な複数のタスクもホストします。このサービスが停止されている場合や無効になっている場合、スケジュールされた時刻にタスクは起動されません。このサービスが無効になっている場合は、このサービスに明示的に依存するサービスは開始できなくなります。
と書いてありました。
この説明を噛み砕くと、
使う人は、このコンピュータに対して、自動でお仕事させる内容と時間を設定できるぜ!俺はWindowsの大事なところでも動いてるからな。俺を止めると指定時刻に動くはずのプログラムが動かなくなるぞ。あと俺を無効にすると、俺を使ってる他のサービスたちも動かなくなるからな。
となります。
なかなか偉そうな奴ですね。
このサービスが動いているときに登場するプロセスは「svchost.exe」です。
「svchost.exe」は、大雑把に言うとDLLを動かす奴ね。
実行ファイルのパスは
%WINDIR%\system32\svchost.exe -k netsvcs
なので、実際にお仕事するのは
-k netsvcs
に書かれている奴、レジストリの
\HKEY_LOCAL_MACHINE
\SOFTWARE
\Microsoft
\Windows NT
\CurrentVersion
\Svchost
\SOFTWARE
\Microsoft
\Windows NT
\CurrentVersion
\Svchost
に
netsvcs
として登録されている奴のどれかです。

名前から推測するに
schedule
でしょうか。

こいつの実体は……あれ?どれだろ(--?
%WINDIR%\system32\taskschd.dll
あたりでしょうかね。
%WINDIR%\system32\schedsvc.dll
というDLLもあって、どっちを動かしているのか分かりませんでした。ごめんなさい。
分かったら書き直します。
気を取り直して、私の環境では「Task Scheduler」サービスの
スタートアップの種類は「自動」になっていました。
サービスの状態は「開始」です。
人生、何事もチャレンジが大事です。
試しに停止……と思ったら、停止できなくなっていましたφ(--)

なんだよ、止められないのかょ(-ε-)ぶぅ
どうやらWindows7では、Windowsさんにとって大事なタスクも
タスク スケジューラ経由で動かされるようになっているみたいですね。
そのためタスク スケジューラのサービスは無効にできなくなっているっぽいです。
なるほどねー。
最後にもう一度まとめると「Task Scheduler」サービスは、
タスク スケジューラを動かすために必要なサービスです。
ちょっとやそっとじゃ止めることはできないようになっているはずですが、
なんかの間違いで停止してしまった場合は……どうなるんでしょうね(--?
実際に試せていないので分かりませんが、定期実行されるはずの処理がされないのでしょう。
Windowsさんにとっても大事な奴っぽいので、触らぬのが吉だと思います。
そんな感じ\(--)/