2014.
10.
20
21:17:33
結論から書くと、レジストリキー
を削除すれば元に戻ります。
それでは詳細を書いていきます。
バッチファイル(.bat)って、ダブルクリックすると動いちゃうじゃないですか。
うっかり実行されちゃったらヤダなーと思ったので、
軽い気持ちで、拡張子「.bat」の関連付けをテキストエディタに変更したのです。
これが悪夢の始まりでした。
いざやってみたら、使い勝手が悪かったんですよ(^^ゞ
「右クリック→送る→コマンドプロンプト?」とか「右クリック→実行」とかで実行できると思ったら
そんなことはこれっぽっちも無くてですね。
バッチファイルを実行する手段が無くなりました(--;
まぁ、仕方ない。
元に戻しますかね。
そう思って、拡張子「.bat」の関連付けを「cmd.exe」に変更したところ……なんかおかしい(--;
「.bat」なファイルをダブルクリックすると、コマンドプロンプトが開くだけで、
バッチファイル自体はやっぱり実行されないのです。
言ってしまえば、拡張子「.bat」なファイルが全部、
コマンドプロンプトのショートカットになったような状態です。
あっ、これはやっちまったかな(^^;ゞ
その後、苦笑いしながら試行錯誤したのですが、皆さんは興味無いと思うので飛ばします。
結局、レジストリのキー
を削除したら、復活しました。
どうやら余計な関連付けが削除されたようです。
あとはWindowsさんが勝手に原状復帰というか、最初の状態に戻してくれました。
良かったよぉ(つд`)・°・。
レジストリの変更は自己責任で行ってくださいね。
うっかり他のところを消さないようにご注意ください。
そんな感じ\(--)/
\HKEY_CURRENT_USER
\Software
\Microsoft\
Windows
\CurrentVersion
\Explorer
\FileExts
\.bat
\Software
\Microsoft\
Windows
\CurrentVersion
\Explorer
\FileExts
\.bat
を削除すれば元に戻ります。
それでは詳細を書いていきます。
バッチファイル(.bat)って、ダブルクリックすると動いちゃうじゃないですか。
うっかり実行されちゃったらヤダなーと思ったので、
軽い気持ちで、拡張子「.bat」の関連付けをテキストエディタに変更したのです。
これが悪夢の始まりでした。
いざやってみたら、使い勝手が悪かったんですよ(^^ゞ
「右クリック→送る→コマンドプロンプト?」とか「右クリック→実行」とかで実行できると思ったら
そんなことはこれっぽっちも無くてですね。
バッチファイルを実行する手段が無くなりました(--;
まぁ、仕方ない。
元に戻しますかね。
そう思って、拡張子「.bat」の関連付けを「cmd.exe」に変更したところ……なんかおかしい(--;
「.bat」なファイルをダブルクリックすると、コマンドプロンプトが開くだけで、
バッチファイル自体はやっぱり実行されないのです。
言ってしまえば、拡張子「.bat」なファイルが全部、
コマンドプロンプトのショートカットになったような状態です。
あっ、これはやっちまったかな(^^;ゞ
その後、苦笑いしながら試行錯誤したのですが、皆さんは興味無いと思うので飛ばします。
結局、レジストリのキー
\HKEY_CURRENT_USER
\Software
\Microsoft\
Windows
\CurrentVersion
\Explorer
\FileExts
\.bat
\Software
\Microsoft\
Windows
\CurrentVersion
\Explorer
\FileExts
\.bat
を削除したら、復活しました。
どうやら余計な関連付けが削除されたようです。
あとはWindowsさんが勝手に原状復帰というか、最初の状態に戻してくれました。
良かったよぉ(つд`)・°・。
レジストリの変更は自己責任で行ってくださいね。
うっかり他のところを消さないようにご注意ください。
そんな感じ\(--)/