2014.
11.
06
21:03:52
結論から書けば、コマンドプロンプト上で
を実行すれば指定秒数が経過した時点でPCがシャットダウンされます。
また、シャットダウンまでカウントダウンが始まっている状態で
を実行すれば、シャットダウンがキャンセルされます。
これを、それぞれバッチファイルにすればOKです。
例えばこんなバッチファイルですねφ(--)
■pc_shutdown.bat
■shutdown_cancel.bat
特に難しいことはありませんが、バッチファイルの名前はご注意ください。
バッチファイルの名前を「shutdown.bat」にしてはいけません。
やってみれば分かりますが「shutdown.exe」ではなく「shutdown.bat」を、
つまり自分自身を再帰的に呼び出してしまうので、おかしなことになります。
作り方としては、そんなところです。
でも、使い道は?使い道は何かあるの?
あります(^m^)
「pc_shutdown.bat」の方をPC起動時に自動実行するように設定しておくのです。
※PC起動時にバッチファイルを自動実行する方法については
「Windows、PC起動時に任意のバッチファイルを実行する」の記事を
ご覧ください。
そうすると、PCを起動した瞬間にこんな画面が表示されますφ(--)

何も知らないと、これは焦りますよ?
「えっ?なんでなんで?壊れちゃった?」と思うはずです。
というわけで、親御さんやご兄弟、あるいは会社の同僚に自分のPCを許可なく使われて迷惑している方は、
自分のPCに仕込んでおいても良いのではないでしょうか(^m^)
きっと勝手に触ろうとしなくなるでしょう。
ちなみに、自分が使うときは、パソコンが起動したらすぐに「shutdown_cancel.bat」を実行します。
これでシャットダウンがキャンセルされるので、普通に使えるようになります。
注意事項は2つです。
1.シャットダウンまでの時間を短くし過ぎないようにしましょう
→自分でキャンセルできなくなると、ちょっと焦ります。
パソコンが起動した瞬間に終了しますからね(^^;
※もし、やっちまったら「セーフモード」で起動して設定を解除してください。
2.他人のパソコンに仕込むのは止めましょう
→喧嘩になっても私は責任を持てません
ご注意くださいませ。
個人的には、インパクトの強いイタズラ防止だと思いますが、如何でしょ?
取りあえず、そんな感じ\(--)/
shutdown /s /t 【秒数】
を実行すれば指定秒数が経過した時点でPCがシャットダウンされます。
また、シャットダウンまでカウントダウンが始まっている状態で
shutdown /a
を実行すれば、シャットダウンがキャンセルされます。
これを、それぞれバッチファイルにすればOKです。
例えばこんなバッチファイルですねφ(--)
■pc_shutdown.bat
@echo off
shutdown /s /t 300
shutdown /s /t 300
■shutdown_cancel.bat
@echo off
shutdown /a
shutdown /a
特に難しいことはありませんが、バッチファイルの名前はご注意ください。
バッチファイルの名前を「shutdown.bat」にしてはいけません。
やってみれば分かりますが「shutdown.exe」ではなく「shutdown.bat」を、
つまり自分自身を再帰的に呼び出してしまうので、おかしなことになります。
作り方としては、そんなところです。
でも、使い道は?使い道は何かあるの?
あります(^m^)
「pc_shutdown.bat」の方をPC起動時に自動実行するように設定しておくのです。
※PC起動時にバッチファイルを自動実行する方法については
「Windows、PC起動時に任意のバッチファイルを実行する」の記事を
ご覧ください。
そうすると、PCを起動した瞬間にこんな画面が表示されますφ(--)

何も知らないと、これは焦りますよ?
「えっ?なんでなんで?壊れちゃった?」と思うはずです。
というわけで、親御さんやご兄弟、あるいは会社の同僚に自分のPCを許可なく使われて迷惑している方は、
自分のPCに仕込んでおいても良いのではないでしょうか(^m^)
きっと勝手に触ろうとしなくなるでしょう。
ちなみに、自分が使うときは、パソコンが起動したらすぐに「shutdown_cancel.bat」を実行します。
これでシャットダウンがキャンセルされるので、普通に使えるようになります。
注意事項は2つです。
1.シャットダウンまでの時間を短くし過ぎないようにしましょう
→自分でキャンセルできなくなると、ちょっと焦ります。
パソコンが起動した瞬間に終了しますからね(^^;
※もし、やっちまったら「セーフモード」で起動して設定を解除してください。
2.他人のパソコンに仕込むのは止めましょう
→喧嘩になっても私は責任を持てません
ご注意くださいませ。
個人的には、インパクトの強いイタズラ防止だと思いますが、如何でしょ?
取りあえず、そんな感じ\(--)/