2014.
11.
24
11:47:21
※2014/11/24現在の状況です。
仕様が変わっちゃっていたらごめんなさい。
「Facebookのいいね!数を取得する」を書いたついでに
はてなブックマーク数の方も書いておきます。
結論から書くと
にアクセスすれば取得できます。
例えば、こんなURLにアクセスするとφ(--)
http://api.b.st-hatena.com/entry.count?url=http://piyopiyocs.blog115.fc2.com
こんな結果が返ってきますφ(--)
簡単ですね。
簡単過ぎて心苦しいので、おまけも付けておきましょう。
にアクセスすると、JSON形式でいろいろな情報が取得できます。
例えば、こんなURLにアクセスするとφ(--)
http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=http://piyopiyocs.blog115.fc2.com
こんな結果が返ってきますφ(--)
人間様の目で見ると、なんかごちゃごちゃしていますので、プログラムで整形してあげてください。
例えば、PHPだったらこんな感じですかねφ(--)
これで取得結果を連想配列として扱えるようになります。
そんな感じ\(--)/
仕様が変わっちゃっていたらごめんなさい。
「Facebookのいいね!数を取得する」を書いたついでに
はてなブックマーク数の方も書いておきます。
結論から書くと
http://api.b.st-hatena.com/entry.count?url=【はてブ数取得対象のURL】
にアクセスすれば取得できます。
例えば、こんなURLにアクセスするとφ(--)
http://api.b.st-hatena.com/entry.count?url=http://piyopiyocs.blog115.fc2.com
こんな結果が返ってきますφ(--)
6
簡単ですね。
簡単過ぎて心苦しいので、おまけも付けておきましょう。
http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=【はてブ数取得対象のURL】
にアクセスすると、JSON形式でいろいろな情報が取得できます。
例えば、こんなURLにアクセスするとφ(--)
http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=http://piyopiyocs.blog115.fc2.com
こんな結果が返ってきますφ(--)
{"related":[{"count":"2","url":"【URL1】","eid":"【eid1】","title":"【title1】","entry_url":"【entry_url1】"},{"count":"1","url":"【url2】","eid":"【eis2】","title":"【title2】","entry_url":"【entry_url】"},{"count":"1","url":"【url3】","eid":"【eid3】","title":"【title3】","entry_url":"【entry_url3】"},{"count":"1","url":"【url4】","eid":"【eid4】","title":"【title4】","entry_url":"【entry_url4】"},{"count":"1","url":"【url5】","eid":"【eid5】","title":"【title5】","entry_url":"【entry_url5】"}],"count":"6","url":"http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/","bookmarks":[{"comment":"","timestamp":"2013/07/03 20:32:59","user":"【user1】","tags":["php"]},{"comment":"","timestamp":"2011/12/27 14:37:23","user":"【user2】","tags":[]}],"title":"\u30de\u30b3\u30c8\u306e\u304a\u3082\u3061\u3083\u7bb1\u3000\u301c\u307c\u3078\u307c\u3078\u81ea\u55b6\u696d\u8005\u306e\u6280\u8853\u30e1\u30e2\u301c","eid":"28499314","entry_url":"http://b.hatena.ne.jp/entry/piyopiyocs.blog115.fc2.com/","screenshot":"http://screenshot.hatena.ne.jp/images/200x150/2/f/f/7/6/8732d313072e8a2a96958d8f5d57521001b.jpg"}
※他の人に関わりそうなところは潰してあります。人間様の目で見ると、なんかごちゃごちゃしていますので、プログラムで整形してあげてください。
例えば、PHPだったらこんな感じですかねφ(--)
<?php
//APIのURL
$api_url = 'http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=';
//取得対象のURL
$target_url = 'http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/';
//取得
$json = file_get_contents($api_url . urlencode($target_url));
//取得結果整形
$ary = json_decode($json, true);
//表示
var_dump($ary);
//APIのURL
$api_url = 'http://b.hatena.ne.jp/entry/json/?url=';
//取得対象のURL
$target_url = 'http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/';
//取得
$json = file_get_contents($api_url . urlencode($target_url));
//取得結果整形
$ary = json_decode($json, true);
//表示
var_dump($ary);
これで取得結果を連想配列として扱えるようになります。
そんな感じ\(--)/