2015.
09.
27
12:47:09
書きたいことはタイトルですべて書いてしまいましたが、
改めて書いておきますね。
パソコンさんの日本語変換を頑張ってくれるソフトを「IME」と言います。
Windowsパソコンの場合は「Microsoft IME」が最初からくっついています。
ただし!
Officeを入れると、普通は「Microsoft Office IME」に切り替わります。
ですから、自分で他のIMEを個別に入れていない限り
Windowsパソコンでは「Microsoft IME」か「Microsoft Office IME」を使っているはずです。
「Microsoft IME」と「Microsoft Office IME」は、名前が似ていますが中身は別物です。
ご注意ください。
Office製品をインストール済みであれば、恐らく「Microsoft Office IME」を使っていると思います。
自分が使っているIMEの種類を確認したい方は
Windows 7、IMEのバージョンを確認する。
の記事をご覧ください。
そんな感じ\(--)/
改めて書いておきますね。
パソコンさんの日本語変換を頑張ってくれるソフトを「IME」と言います。
Windowsパソコンの場合は「Microsoft IME」が最初からくっついています。
ただし!
Officeを入れると、普通は「Microsoft Office IME」に切り替わります。
ですから、自分で他のIMEを個別に入れていない限り
Windowsパソコンでは「Microsoft IME」か「Microsoft Office IME」を使っているはずです。
「Microsoft IME」と「Microsoft Office IME」は、名前が似ていますが中身は別物です。
ご注意ください。
Office製品をインストール済みであれば、恐らく「Microsoft Office IME」を使っていると思います。
自分が使っているIMEの種類を確認したい方は
Windows 7、IMEのバージョンを確認する。
の記事をご覧ください。
そんな感じ\(--)/